
富士見台高原バス 2025年度運行のお知らせ
現在、バスやタクシーに求められているもの・・・
数年前まで、バス・タクシーは安全性よりも利便性や運賃の安さを求められていました。しかしその影響からなのか、乗務員等への過重過多により大きなバス事故が増えております。 これからは利便性や安さとかではなく、安全性を重要視することが求められる時代となってます。その中で、当社は下記のような安全指導等を行っております。
全従業員が参加しての安全会議を、年4回ある交通安全運動に合わせて行っております。
ドライブレコーダーを使用して、危険箇所の確認や、交差点等でのなにが危険かを確認しています。
年に1度、中津川警察署にお願いをし、管内の事故例や危険箇所などの交通指導をお願いしております。
中津川市消防本部にお願いをし、万が一事故等があった際、救急車が来るまでの救助方法を習い、いさという時の為に講習を受けております。
運行中、万が一車両故障や車両火災等が起きた場合、乗客避難のための誘導経路の確認や、バス非常口の開閉確認、消火器を使用しての初期消火等、いざという時のための訓練を行っております。
バス・タクシーに分かれて、デジタコの安全評価をもとに、少人数でのグループに分けて安全指導を月に1度行っております。
ITによる点呼にて、当日の健康状態の確認並びに免許証等の確認及びアルコール検査の実施をITにて行い、当日の注意換気や運行に際しての道路状況や天候などの確認を行い、運行後には同様の点呼を行い、運行報告を受け、次回の運行にも役立てています。
運行前点呼後、乗務員による車両の故障箇所や亀裂箇所等がないかを記載し、整備管理者が確認をしております。
運行前点呼時において、身体の異常がないかを自己判断にて記載し、運行管理者が確認しております。
問い合わせ電話番号
TEL:0573-70-1033
お気軽にお電話ください貸切バス事業者安全性評価認定マークはバスの安全運行の、安心と信頼の証です。